❝ 自分に似合う髪型がわからない ❞
10代〜20代は、髪が真っ直ぐで綺麗なお姉さん目指してました。
サラサラストレートヘアってやつ。
頑張って縮毛矯正やらトリートメントやらしていました。
総額100万円越え。
軽く中古車買えるくらいは費やしたんです
お客様カルテに、︎︎︎︎
☑︎ 自分に似合う髪型が分からない
ってあるんですよ
よく20代後半、30代、40代の方がチェックされます。
大体、疲れた感じというか
美容院くるワクワク感みたいな
今日はどんなのやろう〜♪( ◜௰◝و(و "
みたいなのは感じられない、
はぁ、伸びたから切らなきゃ
はぁ、伸びたから染めなきゃ
ってな感じでカウンセリング待ってらっしゃいます。
非常に悲しく悔しいですが、
それも現実だろうなぁと感じています。
28歳私は似合うが分からなくなってきています
迷走して始めた 癖そのまんま&クリクリヘア
なんだか髪の癖毛は酷くなってくるし
みてよこれ、、、
なんかこう…ちゃんと写ってるのに
髪の毛だけ手ブレして大きく写ってる感
手ブレではございません、これが現実です
もう頑張ってブローするのもアホらしくて、
まとめてグリグリです。
こんなの難しくて出来ない…と思われます…よね
だてに28年癖毛で生きてません。
自分のチリチリは自分が1番扱い上手いんです
しばってるの鬱陶しくなって
下ろすとこう。
こう…なんか…ヒッピー的な…
タカミーみたいでもある
一昔前の…髪型なんだけれども…
これしか今の私ゃないですよ_| ̄|○
でも、お客様には、とても評判なんです。
外国人みたーい!カワイイ!
他人の評価なんてそんなもんです。
この髪になるのにどんだけ時間かけてるかとか、悩んでるとか
どんだけケアするかとか、変じゃないかな…って不安とか、、、
自分では
「なにこのチンチクリン」って思ってても、カワイイって言われてしまうんです。
(ありがとうお客様達。優しい。)
自信とか、肯定感とか、
生きるにつれてすり減っていきますよね。
私なんて… とか。どうせ… とか。
だから髪型とかもどうでもよくなる。
私美容室行く時、カウンセリングってとっても苦手だったんですよね。
ああ、髪切りに行かなきゃ、染めなきゃ。
だけどやりたいものなんかとっくに無くなってしまって、
❝ 今日はどうしますか? ❞ と言われるととても困る。
すぐ答えねばいけないので、
美容師さんの尋問のようなカウンセリングに適当に答える。
こうですか?どうですか?のハテナマーク連発に、
あ、はい、そうです。って言わされてるような感じになって、
面倒臭くなって、
「おまかせします…^^」 とか言ってしまう。
そんで 淡々と施術が始まる。流れ作業のように。
自分がカウンセリングする側になって薄れてしまっていた感覚ですけど、
なんかこう、その人のもとに行けば
パァっ゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚と明るくなるような
そう!これ!問題解決!ってなるような
そんな美容師さんを探してたんですよね〜。
改めて自分はそういう美容師になりたいなぁーと思います。
自分の髪型ヤバいって記事のつもりが
なんか語ってしまいました。
でもいい事に気づけた。
書いてよかったな 🤤
センター南でヘアケア ヘッドスパなら中尾麻穂にお任せく ださい 🌈
お手入れ楽ちん、長持ちヘアはセンター南SPLENDO
くせ毛/髪質改善/楽ちんパーマ/似合わせカット/ハイトーンカラー/透明感カラー/白髪ぼかしハイライト/ハーブカラー/ハナヘナ/ブリーチ/デザインカラー/ヘアケア/ヘッドスパ